埼玉県の文化地区
埼玉県には、とても由緒のある氷川神社があります。 東京都及び埼玉県の周辺には、およそ200社におよぶ氷川神社がありますが、 さいたま市大宮区の氷川神社は、総本社になります。 そのため、名称も他の氷川神社と区別する場合には、大宮氷川神社といいます。 さいたま市大宮区の大宮という地名は、大宮氷川神社の門前町として、 栄えたことに由来するものですが、大宮は、東西に広い形のために、...
View Article長瀞渓谷
比較的、遠くあるという印象から、日常的には、あまり訪れることのない観光地に、 埼玉県の北部に位置する埼玉県秩父郡長瀞町にある、長瀞渓谷があります。 長瀞渓谷は、荒川の上流部にある渓谷で、国指定の名勝・天然記念物として、 1924年(大正13年)12月9日に「長瀞」として指定されました。 また、埼玉県立長瀞玉淀自然公園でもありますが、その全長約6kmになります。...
View Article川越の風情
日本には各地に、いろいろな観光名所があるものです。 埼玉県にも、うつくしい場所や、由緒のある街や文化財などがあります。 たとえば、川越市指定文化財の「時の鐘」は、川越を象徴する時計台です。 日常の中にあって、ふっと、くついだ気持ちにさせてくれるものです。 「時の鐘」は、川越市内の中心部になる、幸町北部の蔵造りの街並みを 代表するもので、地元では鐘撞堂(かねつきどう)と呼ばれています。...
View Article小江戸と呼ばれた川越の川越城二の丸跡について
埼玉県の川越市は、昔は小江戸の愛称があったほど、栄えた場所でした。 川越藩や岩槻藩、忍藩といった武蔵三藩などが置かれており、商業も発展していました。 小江戸と呼ばれて繁栄していた川越のある川越藩は、武蔵国入間郡、 現在の埼玉県川越市の周辺を領した藩で、武蔵国一の大藩であり、 藩庁は、当時の川越城に置かれていました。 川越の歴史をみると、武蔵国の中央に位置しており、古来から軍事上の要所のため、...
View Article日本百観音として有名な『秩父三十四か所』について
世界には、キリスト教のエルサレム巡礼とか、イスラム教のメッカ巡礼など、 とても有名な世界的な規模の巡礼が、あるものです。 一方、世界各地に行ってみると、それぞれの地域に特有の巡礼があり、 世界的には、あまり知られていないけれども、 現地では、誰でも知っているということがあるものです。 日本では、映画や小説の題材にも用いられることのある巡礼として、 一般的にとても有名な四国のお遍路さんがあります。...
View Article埼玉県の美しい音楽堂『秩父ミューズパーク』について
関越自動車道の西に位置する、秩父駅のさらに西側には、 『秩父ミューズパーク』があります。 埼玉県の西側にあり、山梨県や長野県や栃木県や東京都からも近距離にある、 『秩父ミューズパーク』は、武甲山、両神山、城峯山に囲まれており、 近隣には、松風山音楽寺や、岩谷山久昌寺などがあるのです。 『秩父ミューズパーク』には、隣接して『ミューズパークスポーツの森』もあります。...
View Article『秩父多摩甲斐国立公園』について
秩父多摩甲斐国立公園は、埼玉県奥秩父にある公園で、関東を代表する国立公園としても知られ、連日多くの人々が訪れています。 県をまたいでつくられている公園はたくさんありますが、秩父多摩甲斐国立公園はなんと埼玉、東京、山梨、長野と4つの都県にまたがってつくられている公園です。 雄大な山々に囲まれたこちらの公園の見どころは、やはり奥秩父の大自然です。...
View Article遊びと自然、『国営武蔵丘陵森林公園』について
国営武蔵丘陵森林公園は、氏玉県滑川町にある公園です。 正確には、滑川町と熊谷氏にまたがってつくられています。 日本初の国立公園としても知られており、多方面から自然を漫喫するためにたくさんの人達が訪れます。 国営武蔵丘陵森林公園で有名な設備はなんといってもボリュームのあるサイクリングコースです。 公園内を一周することができるこのサイクリングコースは、なんと17kmもあります。...
View Article